FRESHMAN MEETING 若手社員座談会
若手社員に聞く
エスビー鉄鋼で働く魅力
工場や倉庫などの鉄骨建築物に使われる柱などを製作しているエスビー鉄鋼。
大規模な建築に関わるやりがいがあるほか、無理なく働いてプライベートを充実させることができる魅力もある。
7人の若手社員にエスビー鉄鋼の仕事内容や働きやすさについて聞いた。
※内容は2021年取材当時の情報です。
-
松井 陽明(24)
担当:柱の組み立て -
鈴木 康平(23)
担当:梁の仮付け -
伊藤 稜馬(22)
担当:施工図の作成 -
森 隆通(35)
担当:溶接 -
法月 太我(22)
担当:施工図の作成 -
津田 翔太(22)
担当:柱の組み立て -
赤堀 佑樹(21)
担当:柱の組み立て
独自工法を持つ強み
法月エスビー鉄鋼はSB固定柱脚工法という独自の工法を持っています。柱と地中梁を一体化させることで高い耐久性を実現する工法で、当社の強みですね。
仕事の面白さ
津田私の担当業務では柱を組み立てるために溶接で仮付けするのですが、欠陥の原因とならないようにきれいな仕事をするように心掛けています。狙った通りの結果が出るとやりがいを感じます。
赤堀仕事に張り合いがあるので、働いていて苦労を感じることがないですね。私は工場で柱を組み立てる仕事をしているのですが、図面を見て仕事の進め方を考えるところに面白さを感じます。
法月私はCADを使って鉄骨建築の柱などの加工図をつくっています。様々な部品をきれいに配置できたときはうれしいですね。
森溶接を担当しているので特にそう思いますが、黙々と仕事をこなすことが好きな人に向いている会社だと思います。
松井私は親会社で鉄骨建築の現場監督を経験してから、エスビー鉄鋼に出向で来ました。当社では、建築現場では得られない知識を蓄えることを目標にしています。驚いたのは、私が現場監督して扱っていた柱などの製作には様々なノウハウがあるということです。知れば知るほど興味がわいてきます。
知識・経験ゼロから成長できる
森私は転職してこの会社に来たのですが、入社したときは鉄骨建築物についてまったくの素人でした。担当業務の溶接についても初めてのことばかりでした。それでも、わからないことを先輩が丁寧に教えてくれたので困ることはありませんでした。仕事で行き詰まったときは積極的に「どうしたらいいですか?」と尋ねるとよいと思います。社員は職人さんタイプが多く、おしゃべりというわけではないのですが、聞けばお手本を見せながらやさしく指導してくれますよ。
伊藤鉄骨や建築の知識がゼロの状態からスタートしたのは私も同じです。作成した図面を他部署の人がチェックして修正点を教えてくれることがあり、私自身の成長につながっています。
鈴木私は梁の仮付けを担当しています。様々な作業があるため1度で覚えるのは難しく、先輩に何度も同じことを聞いてしまいます。それでも先輩は怒ったりせず、わかりやすく教えてくれるところがありがたいですね。
明るい雰囲気も見てほしい
森人当たりのよい人が多く、明るい雰囲気の会社ですね。社員は年齢を越えて自然にコミュニケーションを取っています。
鈴木私は昼休みにサッカーを楽しんでいます。仕事が終わってから菊川市にあるフットサルコートで同僚と汗を流すときもあります。
赤堀社員の人柄だけでなく、働く環境もいいですね。完成して約2年のきれいな事務所が気に入っています。
残業が少なく、休みはきっちり
松井私は工場で柱の組み立てを担当しています。仕事が工程表に沿って計画的に進められているので、忙しいときでも長時間の残業はありません。働く人の負担をよく考えてくれる会社です。
鈴木残業は1時間くらい、長くても2時間ですね。
伊藤完全週休2日制で基本的に土日に休めるところがありがたいと思っています。
津田毎週しっかり休めることはもちろん、有給休暇を活用してプライベートを充実させることができますね。
赤堀それに、正直なところ、給料がいいですね。
森私は他の会社も経験してからエスビー鉄鋼に来たため、ボーナスをきちんともらえるところがすごいと感じました。
遠方出身者も安心の社宅
伊藤当社には借上げアパートの社宅があり、助かっています。家賃の8割を会社が負担してくれます。
法月私は通勤が難しい距離に実家があるため、社宅があることは入社を決めた理由の1つでした。掛川エリア以外の人にもぜひ、当社に興味を持ってもらいたいと思います。